新年あけましておめでとうございます⛩🎍
2022年の初投稿!
今年も「まめつぶな毎日」をよろしくお願いします🤲
今回は勉強ノートブログです!
前回の心配蘇生の続きです!!
二次救命処置(ACLS)について書いていこうと思います!!
目次
ACLSとは、Advanced Cardiovascular Life Supportの略称で二次心肺蘇生法のこと。
一般的に二次救命処置とも呼ばれています!!
一次救命処置(BLS)のアルゴリズムにつては、前回の投稿にのせてますので、よかったらそちらも見ていただきたいです~!👇
【看護師の勉強ノート】心肺蘇生(CPR)ACLSのアルゴリズム
基本はCPRをしながらです!2分ごとにリズムチェックをします!
電気ショックの適応なら行い、まあCPRです!
その間にルートを確保します!
もし末梢の血管から難しいようなら、CVと呼ばれる、中心静脈からルートをとります!これはDr.じゃないと出来ないので、我ら看護師は介助に付きます!
除細動って何?
細動を起こした心臓に大きな電気ショック(エネルギー)を与え、心筋細胞を一度に興奮させ、正常な律動にもどす。
みんなが知ってるのはAEDってやつで、あれはほんとに自動で解析もしてくれるし、パット当ててドン!ってやるだけなので簡単です!
臨床で使用するものは、AEDではないのが多いです!
こっちで電気ショックの加減を調整できるものになっていて、使用方法をしっかりしらないと使いこなせません!
エネルギーの単位にはJ(ジュール)を用います!
除細動の適応
除細動の適応とは、患者さんの心臓により決まります!
つまり患者さんの心電図波形で決まっています!
①心室細動(VF)
②無脈性心室頻拍(VT)
除細動の適応はこの2つのみ!
このほかにカルディオバージョンと言われる、R派に同期させて通電するものがあります!
このカルディオバージョンの電気ショックだと、
③上室性頻拍(PSVT)
④心房粗動(AF)
⑤心房細動(AF)
単相性と二相性
除細動時の電流の流れが途中で+極-極が入れ替わる「二相性」と、一方向にのみ流れる「単相性」の2種類の除細動器があります!
二相性の除細動器の方がエネルギー量が少なく済むため、心筋へのダメージが少ないと考えられていて、一般的には二相性が推奨されています!
一般的に二相性の除細動での初回エネルギーは120~150J以上となっています!!
除細動の使用手順
今回はAEDじゃなくて、パドル式の使用方法を説明します!
①モニターの電源を付ける
CPRを絶え間なく継続しながら、除細動器の電源をONにする。
②パドルにゲルを均一に塗る
③電極パドルを患者さんにあてる(第2または第3肋間胸骨右縁付近と第5間中腋窩線付近)
④エネルギーを設定する(J数)
⑤充電する
⑥ドン!
です!笑
*患者さんの肌が濡れているときはふき取る!
*操作する人や周りのスタッフは、患者さんに接続されている装置やコード類、ベッド金属類には触れないこと!
*パドルを当てるところにあるほかの器具や電極、貼付薬は剥がす!
*パースメーカの入っている患者さんの場合は、埋め込み位置の上には当てないようにする!
心肺蘇生で使用される薬剤は血管収縮薬と抗不整脈薬の2種類です!
血管収縮薬で使用するのはアドレナリン!
抗不整脈薬として使用されるのはアミオダロン、リドカイン、マグネシウムです!
急変時は、おおむね心肺停止になっている状態なので、最初に使うのはアドレナリンかなと思います。
アドレナリンは投与した時刻からタイマーを使用して、2分ごとにリズムチェックを行います。
製品名 | 適応 | 投与量 |
アドレナリン 1A=1mg/1ml | すべての心肺停止 (VT、VF、PEA、心静止) | 1回1Aを静脈注射 3~5分毎に反復投与 |
アンカロン 1A=150㎎/3ml | VF、VT | 初回は2A(300㎎)を静脈注射 初回投与3~5分後に150㎎を1回のみ追加投与OK |
リドカイン(2%キシロカイン) 1A=100㎎/5ml | VF、VT | 初回は1~1.5㎎/㎏を静脈注射 その後0.5~0.75㎎/㎏を5~10分毎に 最大3回または総量3㎎/㎏まで反復投与 |
マグネゾール 1A=2g/20ml | VF、VT、低Mg血症が疑われる | 1~2gを5~20分かけて静脈注射 |
気管挿管とは
気管挿管とは、急変時や心肺蘇生時、人工呼吸管理の際に気道を確保するために気管チューブを挿入する方法です!
挿管を行うのはお医者さんなので、我ら看護師は介助に付きます!
挿管!と言われたら
Drに「挿管!」と言われたら、まあ言われる前にもう準備しているもんです笑。
気管挿管の準備を開始します!
臨床では、CPRをやっていない手が空いてる看護師が準備をします!
準備するものは・・・👇
- 気管チューブ(チューブの太さは先生に確認!普通は7.5Fr)
- スタイレット
- 喉頭鏡(喉頭鏡のブレードも女性は3.0 男性は4.0だけど一応先生に確認!)
- カフ入れる用のシリンジ
- 固定用テープ
- バイトブロック
- バックバルブマスク
- 聴診器
- カフ圧計
スタイレットは気管チューブに入れて使用するので、あらかじめ入れておきます!
先端は絶対に出ないように気を付けましょう!患者さんの喉頭を傷つけてしまう恐れがあります!
また、カフが壊れてないか事前にシリンジで一度膨らましてみましょう!
挿管の手順
挿管の手順は、実際の動画を見た方がいいです!笑
私なんかが書いて説明するより分かりやすいと思います。
なので皆さん看護ルーを見てみてください!
→気管挿管の介助 | 動画でわかる看護技術 | 看護roo![カンゴルー] (kango-roo.com)
お役にたてる情報はありましたでしょうか。
とってもザックリ説明してきましたが、どれも大切な技術と情報です!
BLSとともにACLSも看護師になったら一度は行う技術なのではないかと思います。
日々のイメージトレーニングと、定期的な復習が大事だなと改めて感じました!
次回は不整脈とか書いていこうかな~って思ってます!
結構VT、VFみたいに略して書いてきましたが、何それ?て感じじゃないですか!笑
今度の勉強ノートで解説していきます!!
おわり。