こんばんわ!おまめです!
めっちゃ間が空いちゃいました。
ごめんなさい!笑
今回は、糖尿病とどっちを書こうか悩みました!
結果、消化器が勝ちました!
消化器の勉強第一弾は『食道』です。まずは解剖生理から!
①食道のだいたいの形がわかる
②食道のだいたいの働きぶりがわかる
だいたいで、今日もゆるく書きます笑
目次
食道は、咽頭(風邪をひいたときに痛くなるところ)と胃をつなぐ1本の管です。
食道は、歯が生えているところから、15㎝ほど喉の奥にいったところから始まります!
食道の全長は約25㎝もある!
ちなみに歯から胃までは40㎝もある!!
食道は、ピーンってまっすぐでもなくて、特徴的な3つの狭い部分があります!
- 食道入口部(起始部)
- 気管分岐部
- 食道裂孔部
「喉つまり」は、上記3つの狭いところで起きやすいです!
この難しい名前の3つの位置はこんな感じです。👇
食道は、その部位によって5個に区分されて、呼び方も変わります。
上の方は頸部食道、胃の近くは腹部食道と呼ばれています。胸部は上、中、下部食道とそれぞれ区分されています!
食道には『漿膜』(しょうまく)っていう膜がない
食道を作ってる壁は、外側から粘膜層、粘膜下層、固有筋層、外膜の4層構造!らしいです。笑笑
胃とか小腸とかは、『漿膜』(しょうまく)という5層目があるらしいです!
この漿膜がないことによって、食道ががんになっちゃうと、周囲に転移しやすいみたいです!
食道では消化と吸収はしない
食道では、運ばれてきた食事(栄養素)を消化したり吸収したりするお仕事はしていません。
食道腺っていう腺があって、そこから粘液を分泌して、食事が通りやすいようにお仕事をしています!
ちなみに食道の中は、普段は平べったい楕円形で、食事とかが通る時にだけ広がります!
食道の周りは密接地帯
食道は気管や心臓のすぐ後ろ側にあって、近くにたくさんのリンパ節があったり、太い動脈や静脈にも近いです。
ご近所との距離が近い食道でのがんは、リンパ節や気管に転移しやすかったりします!!
食道がんになっていしまうと、転移しやすいし大変ってことですね!
食道ってほんとに書くことがなかった。笑
ここまでで900字くらい。
①食道は、長さ25㎝
②食道には3つの狭い部分(狭窄部)がある
③『漿膜(しょうまく)』がない
①食道腺から粘液を出して、食べものをスムーズに胃まで送りだす
②消化と吸収はしない
だいたいこんな感じです!笑。
あとは、食道がんになると、転移しやすい!ってところがポイントです!
ほんとにうっすらしか書いてないけど終わります。笑
次回は食道がんについて書こうと思ってます!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おわりー。